植物雑記赤系バラ2種が1ヶ月遅れで開花・切らずに株に咲かせて楽しむ パパメイアンとスムースベルベットが約1ヶ月遅れで開花。今春は切らずに株に咲かせて楽しみました。ブルームーンは摘蕾して秋に備えます。2023.05.312023.06.04植物雑記
植物雑記2023年春の鉢バラ開花は1輪!新芽の大半が出開きとブラインド ウチの今年の鉢バラは、パパメイアン・スムースベルベット・ブルームーンの3種。4月末、開花できたのはブルームーンが1輪だけ。他の鉢バラの新芽には蕾がつきませんでした。2023.04.302023.05.06植物雑記
植物雑記バラの挿し木苗を植え替え/鉢増し・成長に差はあるけど見守り続行 ようやく培養土を足しての植替え/鉢増しが出来たのですが、3株のうち1株は成長が止まった状態。枯れてはいないので、もう少し様子を見てみます。2023.03.312023.04.14植物雑記
植物雑記久しぶりのバラの挿し木・時間が掛かったけど芽吹いて嬉しい春 昨夏に作った鉢バラの挿し木が芽吹いて嬉しい春。この挿し穂は発根に時間が掛かり心配したけど、枯れる気配はなかったため、淡々と水替えを続けたもの。諦めなくてよかった。2023.02.282023.04.12植物雑記
植物雑記ベランダの鉢バラのハダニ対策・ハダニは風に乗って飛んでくる ハダニは微小なクモの仲間。高温・乾燥を好み、植物の葉の汁を吸う生き物です。糸を出し、風に乗って、緑地から離れたベランダにも余裕で飛来。そんなハダニにも弱点が。水に弱いのです。2022.08.312022.11.05植物雑記
植物雑記鉢バラ3株を鉢増し・成長するもハダニ大発生で再び葉を失う 3株とも花後に株丈が良く伸び、根鉢も窮屈そうな5月末。ハダニ被害で痛んだ葉を除去してから鉢増しをしました。葉の数が減るので、水の吸い上げが悪くなる可能性があります。…大丈夫かな?2022.07.312022.08.01植物雑記
植物雑記バラの新苗は手頃な価格・ブルームーンの新苗を鉢に植え付ける とあるバラ苗即売会に立ち寄り。550円コーナーに、ブルームーンの新苗が。過日見たブルームーンの美しさを思い出し、ついうっかり1株お買い上げ。これで、ベランダの鉢スペースは満員に。2022.06.30植物雑記
植物雑記ベランダでバラ栽培を再開・赤系バラ2種の大苗を鉢に植え付け 諸事落ち着いた2021年末。「トゲ無しの香るバラ」「トゲ多めの香るバラ」の大苗、どちらも980円と手頃。恐る々々、夫にお伺いを立てると「はよ買わんと売り切れるよ。」やっぱりバラも好き。晴れて2品種お迎え決定。2022.05.31植物雑記
植物雑記河津桜の台木から出た台芽を分離・別鉢に植え付けてみた 河津桜の台芽の勢いに根負け、観察。すると河津桜は早々と落葉、台芽は青々と繁茂。このままでは河津桜が枯れてしまう。本体の河津桜の植え替え時に、台芽を分離。この台芽、植え付けたら育つかも?と好奇心が。2022.04.30植物雑記
植物雑記鉢植え河津桜・苗木を植付けて2年後にベランダでお花見できた 引越し時、鉢物の大半は諦め、次の家に持参したのは鉢植え河津桜。河津桜の苗木を購入したのは感染症対策が本格化した2020年の早春。今後はお花見も難しそう、せめて家で楽しめたら、と思ってのことでした。2022.03.312023.05.13植物雑記