植物雑記赤系バラ2種が1ヶ月遅れで開花・切らずに株に咲かせて楽しむ パパメイアンとスムースベルベットが約1ヶ月遅れで開花。今春は切らずに株に咲かせて楽しみました。ブルームーンは摘蕾して秋に備えます。2023.05.312023.06.04植物雑記
植物雑記2023年春の鉢バラ開花は1輪!新芽の大半が出開きとブラインド ウチの今年の鉢バラは、パパメイアン・スムースベルベット・ブルームーンの3種。4月末、開花できたのはブルームーンが1輪だけ。他の鉢バラの新芽には蕾がつきませんでした。2023.04.302023.05.06植物雑記
植物雑記バラの挿し木苗を植え替え/鉢増し・成長に差はあるけど見守り続行 ようやく培養土を足しての植替え/鉢増しが出来たのですが、3株のうち1株は成長が止まった状態。枯れてはいないので、もう少し様子を見てみます。2023.03.312023.04.14植物雑記
植物雑記久しぶりのバラの挿し木・時間が掛かったけど芽吹いて嬉しい春 昨夏に作った鉢バラの挿し木が芽吹いて嬉しい春。この挿し穂は発根に時間が掛かり心配したけど、枯れる気配はなかったため、淡々と水替えを続けたもの。諦めなくてよかった。2023.02.282023.04.12植物雑記
日々雑記背中の痛みの正体は?転倒が原因で圧迫骨折していた 胴回りに違和感があり内科を受診。みぞおち痛・右横腹痛・食欲不振・お通じ不調。それに加えて困っていたのは「背中の痛み」。もしや腎臓?膵臓?整形外科で本当の原因が判明!2023.01.312023.02.07日々雑記
日々雑記維持が難しい不動産を手放す・相続した農地を売却 過日、亡父から相続した農地(水田)を売却しました。農地を売却する場合、まずは所在地の農業委員会に相談。宅地とは違った手続きが必要です。2022.12.312023.01.09日々雑記
散策メモ四季折々心地いい・石橋文化センターの庭園で散策を楽しむ 移動制限が緩和された頃から、また訪れるようになったお気に入りの場所。石橋文化センターの水辺と緑の小径を散策する癒しのひとときが懐かしく、時刻表を見つつ出掛けて行くのです。2022.11.302022.12.06散策メモ
日々雑記目線についてくる浮遊物に気付く・これって飛蚊症? 2022年早春、目の異変に気付きました。快晴の青空を見上げた時、明るい色の壁を見た時。そしてPC作業中の白背景画面。目線についてくる小さな異物が気になる。少し心配になり、眼科へ行きました。2022.10.312022.11.03日々雑記
散策メモ桜井二見ヶ浦に直行バスで行ってみた(2022年9月) 2022年7月21日、昭和バス「ウエストコーストライナー」が新設、博多・天神から桜井二見ヶ浦まで乗り換え無しで行けるようになりました。高速区間と海岸区間を走る眺めの良いルートです。2022.09.302022.10.23散策メモ
植物雑記ベランダの鉢バラのハダニ対策・ハダニは風に乗って飛んでくる ハダニは微小なクモの仲間。高温・乾燥を好み、植物の葉の汁を吸う生き物です。糸を出し、風に乗って、緑地から離れたベランダにも余裕で飛来。そんなハダニにも弱点が。水に弱いのです。2022.08.312022.11.05植物雑記