日々雑記目線についてくる浮遊物に気付く・これって飛蚊症? 2022年早春、目の異変に気付きました。快晴の青空を見上げた時、明るい色の壁を見た時。そしてPC作業中の白背景画面。目線についてくる小さな異物が気になる。少し心配になり、眼科へ行きました。2022.10.312022.11.03日々雑記
散策メモ桜井二見ヶ浦に直行バスで行ってみた(2022年9月) 2022年7月21日、昭和バス「ウエストコーストライナー」が新設、博多・天神から桜井二見ヶ浦まで乗り換え無しで行けるようになりました。高速区間と海岸区間を走る眺めの良いルートです。2022.09.302022.10.23散策メモ
植物雑記ベランダの鉢バラのハダニ対策・ハダニは風に乗って飛んでくる ハダニは微小なクモの仲間。高温・乾燥を好み、植物の葉の汁を吸う生き物です。糸を出し、風に乗って、緑地から離れたベランダにも余裕で飛来。そんなハダニにも弱点が。水に弱いのです。2022.08.312022.11.05植物雑記
植物雑記鉢バラ3株を鉢増し・成長するもハダニ大発生で再び葉を失う 3株とも花後に株丈が良く伸び、根鉢も窮屈そうな5月末。ハダニ被害で痛んだ葉を除去してから鉢増しをしました。葉の数が減るので、水の吸い上げが悪くなる可能性があります。…大丈夫かな?2022.07.312022.08.01植物雑記
植物雑記バラの新苗は手頃な価格・ブルームーンの新苗を鉢に植え付ける とあるバラ苗即売会に立ち寄り。550円コーナーに、ブルームーンの新苗が。過日見たブルームーンの美しさを思い出し、ついうっかり1株お買い上げ。これで、ベランダの鉢スペースは満員に。2022.06.30植物雑記
植物雑記ベランダでバラ栽培を再開・赤系バラ2種の大苗を鉢に植え付け 諸事落ち着いた2021年末。「トゲ無しの香るバラ」「トゲ多めの香るバラ」の大苗、どちらも980円と手頃。恐る々々、夫にお伺いを立てると「はよ買わんと売り切れるよ。」やっぱりバラも好き。晴れて2品種お迎え決定。2022.05.31植物雑記
植物雑記河津桜の台木から出た台芽を分離・別鉢に植え付けてみた 河津桜の台芽の勢いに根負け、観察。すると河津桜は早々と落葉、台芽は青々と繁茂。このままでは河津桜が枯れてしまう。本体の河津桜の植え替え時に、台芽を分離。この台芽、植え付けたら育つかも?と好奇心が。2022.04.30植物雑記
植物雑記鉢植え河津桜・苗木を植付けて2年後にベランダでお花見できた 引越し時、鉢物の大半は諦め、次の家に持参したのは鉢植え河津桜。河津桜の苗木を購入したのは感染症対策が本格化した2020年の早春。今後はお花見も難しそう、せめて家で楽しめたら、と思ってのことでした。2022.03.312023.05.13植物雑記
日々雑記持家を売却・2人暮らしに合った賃貸に住み替える 義両親との同居を解消、住んでいた中古戸建を売却して住宅ローンを精算し、私達夫婦は賃貸に住み替えることに。引越しを機に家財道具を絞り込み、諸費用も見直すことにしました。2022.02.282023.08.01日々雑記
日々雑記義母は元の家に戻った・ケアマネさんの言葉に救われるも義父が心配 義母は自分の意思で元の家に戻りました。私達夫婦も、主治医も、もちろん止めましたが、義母の意思は強固でした。ケアマネさんの言葉に救われましたが義父が心配です。2022.01.312022.03.20日々雑記