植物雑記秋バラは勢いのある2種類を咲かせてみた 今年の酷暑でどの株も暑さ疲れしている感じ。新枝に付いた蕾を全部咲かせたい気持ちを堪えて、細枝の蕾は摘み取りました。その中で勢いのある3株だけ咲かせることにしました。 2018.12.30植物雑記
散策メモ晩秋の篠栗九大の森(福岡県篠栗町)紅葉に彩られた遊歩道を散策する 最初は「水辺の森」目当てで訪れた篠栗九大の森。2度目以降は「遊歩道を歩くこと」そのものが楽しみになりました。遊歩道は緩やかな高低差のある山道。晩秋の遊歩道は落葉で覆われ、森は紅葉に彩られます。 2018.11.30散策メモ
散策メモ篠栗九大の森への行き方(福岡県篠栗町)公共交通機関で行ってくる 篠栗九大の森の「水辺の森」が注目されて以降、人出が急増しています。渋滞が気になるので2回目以降は公共交通機関で行っています(高速バスかJR)。遊歩道は山道です。滑りにくくて汚れてもいいスニーカーで。 2018.10.31散策メモ
植物雑記鉢バラの夏剪定2018よく伸びている株に施してみる 本来の「夏剪定」は「秋に一斉に花を咲かせるための剪定」だとか。ウチの株の約半数は小柄で秋の開花は期待できないので切り戻す程度。夏剪定は秋に開花できそうな大型の株に施そうと思います。 2018.09.30植物雑記
日々雑記室内でも熱中症にご注意・気付かないうちにミネラル不足、脱水状態に 今年は全国的に異常な酷暑。福岡も連日の猛暑日。屋外はもちろん室内でも熱中症に注意が必要です。水分補給だけでは塩分などミネラル類が不足しがち。入浴時の脱水症状にもご用心。湯上りに5日連続で膝がつって困りました。 2018.08.31日々雑記
植物雑記バラの夏越しは虫との闘い(2018)夏の終わりにハダニの反撃に遭う 今年も虫の季節がやってきました。これまでに悩まされた「コガネムシ」「キノコバエ」「ハダニ」の発生に備えます。今年は「ヨコバイ」も現れました。薬剤は去年とは違うものにしたら薬焼け?そして最大の敵は酷暑でした。 2018.07.31植物雑記
植物雑記バラの夏越しは虫との闘い(2016-17)予防の大切さを知る 暖かくなると虫との闘いが始まります。できれば薬剤は使いたくありませんが、手に負えないときは止むを得ず薬剤を利用します。ベランダなので「安全で使いやすい」「臭いが少ない/無臭」「使い切れる量か」も気になります。 2018.06.30植物雑記
植物雑記100円雑貨はベランダ園芸の味方・手ごろな道具を揃えてみた ベランダでのガーデニングに必要な道具類。今使っている道具は大半が100円雑貨の園芸用品。どれも本当によくできています。植物の手入れも、ベランダの片付けも無理なくできる、手ごろな道具が見つかると嬉しいです。 2018.05.31植物雑記
植物雑記ベランダでバラ栽培を始めたきっかけ・2018年春の1番花 ウチでの楽しみは植物の世話をすること。狭くて陽当りイマイチのベランダでバラを育てています。きっかけは頂き物のバラ。ギフトカタログの明るいピンクのバラが目に留まり、あとの世話の事も考えずに注文してしまいました。 2018.04.30植物雑記
散策メモ桜井二見ヶ浦への行き方(福岡県糸島市) 糸島市の桜井二見ヶ浦は福岡市内から車で約1時間で行けるドライブスポット。最寄り駅から遠いため自家用車かレンタカーがおススメ。美しい海岸は「日本の渚百選」に選ばれています。夕日を楽しむのなら早めの出発を。 2018.03.17散策メモ