植物雑記河津桜の台木から出た台芽を分離・別鉢に植え付けてみた 河津桜の台芽の勢いに根負け、観察。すると河津桜は早々と落葉、台芽は青々と繁茂。このままでは河津桜が枯れてしまう。本体の河津桜の植え替え時に、台芽を分離。この台芽、植え付けたら育つかも?と好奇心が。2022.04.30植物雑記
植物雑記鉢植え河津桜・苗木を植付けて2年後にベランダでお花見できた 引越し時、鉢物の大半は諦め、次の家に持参したのは鉢植え河津桜。河津桜の苗木を購入したのは感染症対策が本格化した2020年の早春。今後はお花見も難しそう、せめて家で楽しめたら、と思ってのことでした。2022.03.312023.05.13植物雑記
植物雑記鉢バラ達とお別れ・株を片付ける 諸事都合にて、またもや引越しすることに。持って行く家財道具は最小限に絞り込み、鉢バラは諦めることにしました。枝葉に勢いが出てきた株の片付け作業は、なんとも切ないものでした。2021.12.312022.11.24植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・ラレーヌビクトリアの成長記録 2018年3月、7鉢目のバラ「ラレーヌビクトリア」を迎えました。前年の春、とあるバラ園で一目惚れ。いつか迎えたいと思っていた品種です。翌年の早春、近所の店頭に大苗が。価格も手ごろで、お迎え決定。2021.11.302022.03.19植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・ゴールデンボーダーの成長記録 2017年2月、6鉢目のバラ「ゴールデンボーダー」を迎えました。これまでに迎えた品種は、花の色がピンク~赤系のもの。なので6鉢目は、花の色が黄色い品種を。2021.10.312022.02.16植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・パシュミナの成長記録 2017年1月、5鉢目のバラ「パシュミナ」を迎えました。5鉢目を選ぶときに気に掛けたのは、コンパクトな品種。やや小柄で自立できることや、房咲きになる咲き方にも期待しました。2021.09.302022.02.09植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・アブラハムダービーの成長記録 2016年末、4鉢目のバラ「アブラハムダービー」を迎えました。4鉢目を選ぶときに気に掛けたのは「フルーツ香」がある品種。強香と評判で、独特の花色のものを迎えました。2021.08.312023.02.20植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・ハルガスミの成長記録 2016年春、3鉢目のバラ「ハルガスミ」を迎えました。トゲが少ない種類を探していたところ、店員さんに「とげが無くて育てやすい」と勧められ、つるバラ初挑戦。2021.07.312022.04.10植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・ピンクパンサーの成長記録 2016年春、2鉢目のバラ「ピンクパンサー」を迎えました。2鉢目を選ぶとき「バラ・病気に強い」で検索した中から、懐かしい色のバラを選びました。元株は失ってしまったけど、挿木株が立派な花を咲かせました。2021.06.302022.01.09植物雑記
植物雑記ウチの鉢バラ・セプタードアイルの成長記録 2016年春、ギフトで届いたセプタードアイル。この1鉢から私のバラ育てが始まりました。失敗と試行錯誤を繰り返し、何とか生き延びてくれています。5年後の2021年。たくさん花を咲かせることが出来ました。2021.05.312021.06.04植物雑記