バラの夏越しは虫との闘い2019害虫益虫いろいろやって来る

引越しで慌ただしかった2019年の春。とにかく無事に移動することだけで精いっぱい。初夏の虫対策は最小限の簡単な方法で逃げきることにしました。

害虫益虫いろいろやって来る

今度の住まいの隣は放棄地、凄まじい雑草天国。つまり虫たちの楽園です。

隣の雑草地

鉢バラを置いているテラスは、その境界部分。毎日いろんな虫が来ます(涙)。

隣の空き地の雑草問題・近隣住民と所有者にできること
過日、親族A宛にB市から連絡があった由。用件は【あなたの所有する土地の雑草を刈って下さい】。そして今度はウチの隣の雑草地。雑草や虫に困惑し【所有者に草を刈るよう伝えてもらえませんか?】と所在地C市に問い合わせてみました。

ハバチの意地

朝の散水中、黄色い体に黒い羽根の虫を発見。チュウレンジハバチが今まさに産卵の態勢。阻止すべく散水を直射するも、産卵管が深く刺さっているのか全然離れない。水流をストレートに切り替えて攻撃し地面に落下したところを補殺。

チュウレンジハバチ

今思えば、散水ではなく「テデトール」で瞬捕殺すべきだったかな。散水に耐えてしがみついている間、ずっと産卵は続いていたわけで。

チュウレンジハバチの被害

数日後、枝の数箇所がパックリ割れていました。幸い、葉の食害はごく僅か。どうやら孵化はしたものの、幼虫は育たなかったようです。

別の株にはクシヒゲハバチが来た様子、葉の裏に小さな芋虫が(親虫には気付かなかった)。

クシヒゲハバチの幼虫

葉の表面の薄皮を残して食べています。芋虫は散水で流しておきました。

バラの夏越しは虫との闘い2020ハバチは何度でもやって来る
春の芽吹きの頃を迎えると、柔らかい新芽を狙って虫達も活動を開始。隣は雑草地、背面は藪。2方向から攻めて来ます。今年は芽吹きの前から2種類の薬剤を使い始めました。

ハキリバチの早業

追加の剪定をした部分から芽吹いた、展開したての柔らかい新葉が穴だらけに。

ハキリバチの仕事

ハキリバチかも?と思案していたら、案の定。新葉に取り付き、あっという間に丸く切り抜いて持ち去りました。

ハキリバチの早業

この間約10秒、超早業。ハキリバチは花粉を運ぶ益虫でもあるので悩ましいところです。

アブラムシとアリ

蕾に集るアブラムシ。羽根のある大きめの個体がいます。小さいのはその子供達でしょうか。

アブラムシとアリ

やや大きめのアリも来ます。アブラムシの甘露が目当てか、アブラムシを捕食に来たか。是非とも捕食をお願いしたい。

ハダニとヨコバイ

まだ5月なのに30度越えという高温が続いたせいか、早々とハダニとヨコバイも現れました。

ハダニとヨコバイ

葉がカスリ模様になったり、まだらのシミが出来ていたり。

コガネムシ

コガネムシは見つけしだい退治します。写真はセマダラコガネ。このコガネムシは芝生の根を食害するのだとか。バラの根や花や葉も食べるんでしょうか?産卵はご遠慮願いたい。

セマダラコガネ

3つに分かれた触覚の先を開閉するしぐさとか、見た目は可愛いんですけどね…。

益虫さんは大歓迎

肉食系の益虫さんは大歓迎。羽虫を捉えるクモ、アブラムシを食べるテントウムシ、ヒラタアブ、いろいろ食べるカマキリ。虫ではないけれど、かべちょろ(ヤモリ)もよく来ます。

カマキリとヤモリ

益虫の皆さんには頻繁に来ていただき、是非とも捕食に励んで頂きたいものです。

今夏の虫対策は最小限の方法で

鉢の置き場所の都合により、強い液体農薬を散布するのはムリ。資材の収納にも余裕がないので、嵩の張る薬剤の購入は控えめに。しばらくは以下の簡略作戦で乗り切ります。

  • 水遣りのついでに「葉裏に散水」
  • 虫予防に去年の残りの「根から吸わせる粒状薬剤」
  • 発生した虫対策に「物理防除剤」

「根から吸わせる粒状薬剤」は、昨年買った「スターガード粒剤器具セット」の薬剤の残りと、追加購入した「BotaNice土にまくだけ虫退治」。

防虫薬剤

爽やかなデザイン、詰め替え洗剤のような簡素な容器。園芸用の収納が少ない私としては、嵩の張らない容器は助かります。使い方も以前のスターガード粒剤と概ね同じ。

「物理防除剤」は食品成分由来の「ベニカマイルドスプレー」を購入。ハダニやアブラムシ等の小さな虫が発生した時に使います。臭いもないし、ウドンコ病対策にもなるので助かります。

葉裏に散水と薬剤で対策

最小限の手間ですが、初夏の現時点ではこれで十分のようです。

コメント